先日同窓会をして、同窓会のメンバーにインターネットで写真を見てもらう方法が無いか尋ねられました。
色々方法はあるのですが、重視したのは“無料”で“かんたんに”“速く”ということです。
ホームページを立ち上げるという方法もありますが、それをすると管理に手間がかかり、ずっと僕がやらないといけなくなります。 (それは嫌だ!) それに費用が発生する場合があります。
そこでクラウドストレージという簡単に言うとインターネットにファイルを預けれるサービスを使うという方法にしました。
このクラウドストレージには DropBox、OneDrive、GoogleDriveなどがあります。
この中でどれが良いか考えてみました。
DropBox(容量が初期で2GBと少なめ)
GoogleDrive(容量は15GBと多いが写真を公開するのに縮小版がでない)
OneDriveは写真のアップロードは一気にでき、共有する機能もあり、画像を縮小版で表示できてダウンロードや操作がしやすいという点でOneDriveに決めました。
また、OneDriveはワードやエクセルを作っているマイクロソフトのサービスということもあり、WordやEXCELのデータをブラウザ上(インターネットエクスプローラ内)で閲覧や編集することもできます。
この機能を使うと同窓会の幹事同士で出席者の情報を共有しやすいしIDとパスワードを知っている人であれば写真を削除したり追加したりも簡単にできます。
そういった点で一番のおすすめのOneDriveで写真を共有することにしました。