長らくソニーのα700、α55、α65、α77Ⅱとαマウントを使用してきましたが、このたび富士フィルムのミラーレス一眼X-T1を購入しました。
その前にα77Ⅱをやふおくで売却しました。 α65と多数のレンズはありますので完全移行ではありませんがこれからは富士フィルムのレンズを増やしていきたいと思います。
でも富士フィルムのレンズって高いのよね。
背景がきたない(´・ω・`)
ファインダーはEVFです。明るいところだと見にくいと思い遮光性の高い大きいアイカップを装着。
本当のところを言うと、ファインダーは光学ファインダーの方が好き。 でも一眼レフは重たいのでもう戻れないかも。
EVFも初期のころよりは見やすくはなりましたが、晴天の空の下ではEVFより光学ファインダーの方が見やすいと思っています。EVFの利点は撮影後のイメージ通りに表示されることです。
X-T1に決めた理由。 アナログダイヤルがたくさんあり、露出、ISO感度、シャッタースピードを調整できるところ。
特に露出補正のダイヤルは前々から欲しかった。
(ただ僕はほとんどオートで撮ってしまいますが・・・)
富士のAFは弱いといわれていましたがファームウェアのアップデートで速くなりました。 それにピントの合った時の小気味のいいピピッっていう音がお気に入りです。
ただ、速さと正確性ではソニーのα6300の方が上だと思います。
それでもα6300の形は好きになれなかったのと、ダイヤルの数、富士の写真の色はいいという噂?でX-T1に決めました。
まだレンズは1つですが、単焦点くらいは1つ買おうと思っています。
そして底がハゲハゲになるのは嫌なのと雑に地面に置いても気にならないように革のカバーを装着。
X-T1で撮影(嫁が・・・)