SONY最後のVAIOを買いました。

VAIOが4月からSONYを離れるということでVAIOがなくなるわけではないのですが、SONY製の最後のVAIOを買いました。
VAIOFit13aです。
P4040198.jpg
SONY製のVAIOがなくなるので記念にというわけではなく、このVAIOの回転する液晶が面白そうで買いました。
最近は15インチ以下でも 1920×1080のフルHDの解像度で写真や動画も高画質で見れます。
普通のノートパソコンのディスプレイは青みが強く明るさを強調していますが、最近のSONYの液晶は明るさはほどほどですが、液晶の色味が忠実でバランスが良いと思います。(キャリブレーション(色合わせ)をしてもそれ程キャリブレーション前と変化がありません。) 
VAIOにはVAIOネットワークビデオプレイヤーというソフトが入っているのでDLNA、DTCP-IP対応なのでテレビのハードディスクレコーダーに入っている動画も視聴できます。
キーボードの取れるTap11の純粋なタブレットも面白そうなのですが、やっぱり普通にノートパソコンとしてひざの上でキー入力もすることを考えるとキーボードがはずれるのは少し不便かと思って。 
文字入力するにはやっぱりキーボードは必須ですね。
そして画面を回転させるとタブレットの形にもなります。 少しタブレットにしては1.3kgと重たいのですがこの形でペン入力のできる形になります。
P4060207.jpg
P4040201.jpg
ペン入力は引っ掛かりもなくiPadのペン入力とは違いソフトによっては筆圧を感知して入力ができます。
ノートのように書けます。
P4040202.jpg
本格的なイラストを描くソフトは別売りなのでClipStudioの体験版をインストールしました。 このソフトは本格的に描けるのに5000円くらいです。

\ 最新情報をチェック /

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

PAGE TOP